千秋ちゃんの観察日記

大学生が日常を綴る何か

君の嘘と、やさしい死神 読書感想

きっと奇跡は起こらない。

―——最期の思い出を、ください。

 

君の嘘と、やさしい死神 青谷真未

(P[あ]8-4)君の嘘と、やさしい死神 (ポプラ文庫ピュアフル)

 

通り雨が過ぎて虹が出た昼休み、高校二年の百瀬太郎は同学年の美園玲と運命的に出会う。美少女なのにクラスメイトとどこか距離を置いているクールな玲に、なぜか百瀬はなつかれる。幼少期のトラウマで「嫌だ」と言えない性格も手伝って、百瀬は強引に文化祭の準備を手伝わされる羽目になり、「ある作戦」を実行するため奔走するうち、二人の気持ちは近づいていく。そんな時、逃れられない過酷な出来事が二人を襲う。感動、切なさ、悲哀、そして愛しさ…温かな涙が溢れる、究極の恋愛小説。

 

これも表紙&帯買いしました。

買ってから気づいたのですが読書メーター「文庫部門」読みたい本ランキング一位だったみたいです。

 

あらすじのような内容まとめ

 

 

時期は夏休み前。

断ることができない主人公百瀬は文化祭実行委員のちょっとした企画に手伝わされ、場所だけが伝えられるメールを頼りに「運命の人」なるものを探すようになる。

期限の少し前で「運命の人」役の美少女、美園玲と出会い押し切られるまま文化祭の手伝いを頼まれる。

その手伝いとは文化祭の体育館で出し物の間の時間に乗り込んで「落語」を披露するという彼女曰く「落語テロ」

またも完全に断ることが出来ずにずるずる手伝うことになり、どうにか諦めさせようとするが彼女の本気具合や考え方、想いを知り徐々に一緒に落語テロをやり遂げたいと考えるようになる。

 

落語に使用する着物を買いに行き、流れで夏祭りに向かうことになる。

花火が上がる前、「嫌だ」と言えない理由が幼少期にワガママをいって妹の病気を悪化させ、殺しかけた事にあることを告げる。

すると彼女は「これ以上悔いを残したくない」と自論を告げ、打ち上がった花火も自分の目でしっかり見るからこそ記憶に残るとカメラの使用をやめさせた。

 

文化祭当日、いつまでも来ない彼女に焦りを感じていると1本の電話が入る。

携帯を持たない彼女からの公衆電話からの電話。

お腹が痛いと悲痛な声をあげる彼女から先が長くないことを聞き、病院に行くように言い舞台には練習に付き合った自分が立つことを決意する。

 

舞台は無事に大成功。

翌日彼女の病室に訪れると癌であることが告げられ、もうここに来ないで欲しいと断られる。

「嫌だ」と言えない主人公はそのまま立ち去るが「運命役」になった真相を知り、彼女との「後悔」を残さないように再び病室を訪れる。

 

病室で彼女と向き合い色んな話をする。

彼女が考えた落語「死神」の結末。

そして退院したら寄席に連れて行ってと約束する。

 

彼女が体育館の上で落語がしたかった本当の理由。

それを知る頃には彼女はもうこの世にはいなかった。

 

感想

めちゃくちゃ好きです。

主人公の百瀬はどんなことを頼まれてもコミュニティから追い出されるのが怖くて断れない気の弱いところがあって、彼女のどこまでもまっすぐな感じとの対比が良いと思いました。

ここまで過激ではなくても「ここで断ったら嫌われるだろうな」という理由で大変な役目を引き受けることが実際にあります。

主人公の場合、義理のお父さんと妹という曖昧な関係の時に自分の意志を通して妹を大変な目に合わせたというトラウマがあるのでよっぽどです。

でも引き受けてばかりだとそれが当たり前になるのも事実なんですよね。

そんな主人公が彼女に押される形で落語の舞台に立って、後悔しないように断られても自分の意志を告げるところは成長を感じられました。

なんだかんだ彼女のために体育館を押さえたり、店番を断ったり出来るんですから普段は勇気が足りなかったんだと思います。

 

一方彼女は悔いがないように生きようとしていました。

行き会ったりばったり感はちょっとハルヒを連想させました。

主人公がトラウマに襲われたときに話した「悪夢は幸せな結末にして色んな人に話すと忘れる」が彼女のやりたかったことに結びついて思わずうるっときました。

タイトルの死神って落語のタイトルと主人公のことだったんですね。

人の寿命を奪う(寿命を気にする)死神より最後まで自分らしく生きてさっぽりと死ぬやさしい死神になりたい。

自分の無茶に付き合ってくれた死神(主人公)に最期を見届けてほしい

 

彼女の真意はどこまでも純粋でまっすぐだった。

携帯を持たない理由も好きでした。

「携帯とかで記録してると、皆安心してよそ見するでしょ。後でちゃんと見返せばいいや、なんて言いながら、結局見もしないでデータだけたまってくだけでしょ?」ってセリフ好きです。

彼女ががいた形跡はあまりにも少ないけど記憶にはどこまでも鮮明に残ってるんですよね。

 

あと主人公の家族の関係も好きでした。

主人公は必死に家族のつながりを保とうとしないと取り残されると考えていましたが、もうとっくに家族だったんですよね。

幼少期の出来事も主人公のこと誰も恨んでないですし。

彼女と会うか迷ったときにお父さんに相談したり、妹から扇子を貰ったりと家族の繋がりが見えてきて、思ったより家族って繋がり強いんですよね。

 

ファンタジーじゃないから彼女はそのまま死んでしまうし、生き返ったりしない。

だけど彼女が残したものは記録にはないけど、記憶には確かにあってそれがこれからも主人公を支えてくれると思います。

 

彼女のように好きなように生きてみたいと思う一冊でした

 

 

(P[あ]8-4)君の嘘と、やさしい死神 (ポプラ文庫ピュアフル)

(P[あ]8-4)君の嘘と、やさしい死神 (ポプラ文庫ピュアフル)

 

 

 よかったらこちらもどうぞ

 

tiakimegane.hatenablog.com

 

 

tiakimegane.hatenablog.com

 

時給300円の死神 の読書感想

 

久しぶりに良い本を読んだので紹介したいと思います。

 

時給300円の死神 藤まる

時給三〇〇円の死神 (双葉文庫)

「それじゃあキミを死神として採用するね」 ある日、高校生の佐倉真司は同級生の花森雪希から「死神」のアルバイトに誘われる。曰く「死神」の仕事とは、成仏できずにこの世に残る「死者」の未練をはらし、あの世へと見送ることらしい。あまりに現実離れした話に、不審を抱く佐倉。しかし、「最後まで勤め上げれば、どんな願いも叶えてもらえる」という話を聞き、半信半疑のまま死神のアルバイトを始めることとなり——。初恋相手の幼馴染、出産直後の母親、虐待を受ける子ども……様々な死者が抱える、切なすぎる未練、願いとは——。暖かな涙が止まらない、ヒューマンストーリー。

 

この本を手に取ったきっかけは表紙です。

この表紙のイラスト凄く幻想的で自分好みだったのでそのままレジに持っていきました。

 

死者は【もしあの時に死ななかったら】の世界「ロスタイム」を過ごしており、自分が納得する、もしくは時間切れになることで成仏できます。

死者が成仏した時点で世界は【あの時に死んだ正しい世界】に修正され、その時の記憶は死神以外は皆忘れて修正後の記憶で過ごすことになります。

死者があげたものややった事(地面に大きな穴を開けるや人を殺す)は全て無かったことになります。

そんな理不尽過ぎるロスタイムの中で死者は何をして、また死神は何をしてあげられるのか…というお話です。

 

未練を晴らすと聞けば良いように思えますが、終わったあとに全部元通りなので復讐とか懺悔とかしても正直意味無いんですよね。

ロスタイムの中で自分の未練とそれが無理という現実の中でどう折り合いをつけるかという葛藤が共感できたり感動できたりしてとても良かったと思います。

 

これを読みながらちょっと仮面ライダー電王シュタインズ・ゲートを思い出しました。死神だけが死者のロスタイム中の行動や想いを覚えている所とか。

 

時給300円っていうのも好きです。

完全に無償な人助けというわけじゃないけど、仕事でやるには安すぎる時給。

それでも死神は死者の願いを出来るだけ叶えて送り出す。

その意味に時給は関係ないのかもしれません。

 

2人の家庭に問題がある男女が死者と触れ合い、悩んで悩んで【幸せ】とは何かを探したんだと思いました。

 

例え記憶が消えて、皆が忘れてしまっても彼ら、彼女らの想いは全部無かったことにはならない。

 

最後がご都合主義で解決!ではなく、どうにもならないことはどうにもならないってなっていたのが個人的には好きです。

 

文体には好き嫌いが別れそうですが1~2時間くらいでよめるので興味を持ったら手に取ってみてください

 

 

時給三〇〇円の死神 (双葉文庫)

時給三〇〇円の死神 (双葉文庫)

 

 

よかったらこちらもどうぞ。

 

tiakimegane.hatenablog.com

 

 

tiakimegane.hatenablog.com

 

 

恋する寄生虫 感想

本を選ぶ時のきっかけってなんでしょうか。

本屋に行くと毎日大量の本が並んでいる中でピピッとくる本を選ぶのは意外と難しいです。

今なら本屋大賞に選ばれた作品だから、ってのもありますね。

 

私は割と表紙買いが多いです。

正確に言えば表紙+タイトルで手に取って裏のあらすじを見て購入を決めるパターン。

ちょっと前までラノベを読んでたのでその名残?みたいなものです。

 

そんな買い方をする私が思わず手に取って、結果大当たりだった作品を紹介します。

 

恋する寄生虫 三秋縋

恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)

 

思わず手に取ってしまう表紙のすばらしさ、分かってもらえるでしょうか。

まず女の子が可愛い、そして「恋する寄生虫」という関係なさそうなタイトル。

あらすじは以下の通りです。

 

何から何までまともではなくて、
しかし、紛れもなくそれは恋だった。

「ねえ、高坂さんは、こんな風に考えたことはない? 自分はこのまま、誰と愛し合うこともなく死んでいくんじゃないか。自分が死んだとき、涙を流してくれる人間は一人もいないんじゃないか」

失業中の青年・高坂賢吾と不登校の少女・佐薙ひじり。一見何もかもが噛み合わない二人は、社会復帰に向けてリハビリを共に行う中で惹かれ合い、やがて恋に落ちる。
しかし、幸福な日々はそう長くは続かなかった。彼らは知らずにいた。二人の恋が、<虫>によってもたらされた「操り人形の恋」に過ぎないことを――。

 

この本では「恋」と「寄生虫」という一見関係ないものがテーマとなっています。

寄生虫といっても専門用語は少しありますが、生々しい描写はなく虫などが嫌いでも読みやすいものとなっています。

あらすじで気になった人はぜひとも読んでみてください。

 

 

※以下感想のためネタバレを含みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにもまっすぐで甘くて、そして切ない物語

 

読み終わって思ったのは上の感想です。

どこまでも二人は愛し合っていたのだと思います。

 

きっかけは些細なことで、寄生虫によって恋愛感情を向けあった社会不適合の二人。

それまでの過程の心情描写が丁寧でぐっと引き込まれました。

好きになって交流を重ねている主人公にその感情(=恋心)は寄生虫による作用だと知らされます。

 

自分の考えが、想いが、自分の意志でないとしたら。

よくアニメで見るような身体が言うことが聞かないというものなら自分が操られているという自覚があります。

でも今回の場合、本人にはそんな自覚がありません。

自分が考えて行動していたことが実は他の寄生虫の影響でしたと言われてもすぐに納得できるものではないです。

それでも自分が決めた「自由意志」で行動しているとはだれも断言できないし証明もできないでしょう。

 

私はここでちょっと外れますけど「哲学的ゾンビ」を思い出しました。

 

それでは二人は寄生虫によって恋をしていたのでしょうか。

私は「NO」だと思います。

きっかけこそ寄生虫だと思いますが、相手について見て、聞いて、触った感覚は虫の幻覚でもないですし、そこから芽生えた本当の恋もあったはずです。

 

作中でも高坂は

人は頭だけで恋をするわけではない。目で恋をしたり、耳で恋をしたり、指先で恋をしたりする。それならば、僕が〈虫〉で恋をしたって、何もおかしくない

誰にも、文句は言わせない。(9章293頁)

というセリフがあります。

偽りの恋でも本人たちが望めば本物の恋に昇華するのではないでしょうか。

 

 

またこの作品が賛否両論といわれるのは結末を納得できるかどうかじゃないでしょうか。

結局ひじりは耐性虫を持った高坂とは違い、駆逐薬で本当に寄生虫が殺されあと少しの命ということを自覚します。

そこでひじりは高坂に会いに行き、つかの間の幸せな日々を送ります。

私は結局ラストはそのまま愛しの高坂の腕の中でひじりは眠るように死んだのだと解釈しています。

 

私はひじりの気持ちは共感できます。

〈幸福の絶頂で死を迎えたい〉という欲求は私にもありますし、ひじりは今まで社会になじめなかった分そう強く思ってしまうと思います。

これに共感できるかどうかはやっぱり人の価値観の違いだと思います。

そしてひじりにとって高坂との恋は何にでも代えがたいものだったはずです。これこそ人生の最後を捧げても良いほどに。

虫のせいとはいえ他人を避けていた二人にはこの本のあとがきで筆者が述べている通り「精神的欠陥」があります。

そんな二人が「二人だけ」で愛し合ったことこそ「純愛」と呼べるのでしょうか。

 

私はこの終わり方とても好きです。

ハッピーエンドで終わらせるなら296頁で一区切りつきます。

それでも筆者がひじり目線で書いたのは、それが彼女にとって一番の幸せで報われるからじゃないでしょうか。

最後に独り占めできた時間は何よりも幸福だったはずです。

 

 

長々と書きましたが、とても好きなお話の一つです。

良かったら読んでみてください。

 

何から何までまともではなくて、
しかし、紛れもなくそれは恋だった。

 

 

恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)

恋する寄生虫 (メディアワークス文庫)

 

 

今まで読んだ中でおすすめの本の感想と紹介

 

 

 

大学に入ってから唯一心掛けて続いていることが「本をたくさん読むこと」です。

高校までは割とライトノベルや漫画ばかりで一般的な小説をあまり読んでなかったので、大学にいる間くらいはちゃんと文庫本を読みたいと思って始めました。

 

それとおまけで読書貯金というものもやっていて、本を一冊読むたびに100円貯金するっていう活動です。

今では6500溜まって、そのお金でよさげなBluetoothのイヤホンを買おうかなーとか思っています。

 

という前置きはさておき早速お気に入りの本を紹介したいと思います。

 

 

*本の紹介上、展開の一部ネタバレや感想が含まれます。苦手な方はお帰りください。

 

 

 

 

レインツリーの国 有川浩

 

 

レインツリーの国 (新潮文庫)

 

 

きっかけは「忘れられない本」。そこから始まったメールの交換。共通の趣味を持つ二人が接近するのに、それほど時間はかからなかった。まして、ネット内時間は流れが速い。僕は、あっという間に、どうしても彼女に会いたいと思うようになっていた。だが、彼女はどうしても会えないと言う。かたくなに会うのを拒む彼女には、そう主張せざるを得ない、ある理由があった――。

 

正確に言えば高校の時に読書感想文の時に読んだ本です。

関西弁の主人公と聴覚障害をもつヒロインがぶつかりながらもお互いに理解していこうとする話でした。

メールから始まって、メールで本音をぶつけ合うというのは現代っぽくて好きです。

この話では健常者と聴覚障害者として分かりやすく見え方の違いが描かれますが、普段の私たちも自分とみる世界が違う相手に対してどう思いを伝えればいいのかと悩むのは一緒だと思います。

その答えの一つを二人は見つけ出して仲を深めていきました。

作中では「何か欠点や障害があってもそれを理由に引きこもるのは違う。」という主人公の言葉が印象的です。

一般の小説に比べて短くサクッと読めるので少し息抜きしたい時などにおすすめします。

 

ボトルネック 米澤穂信

ボトルネック (新潮文庫)

 

亡くなった恋人を追悼するため東尋坊を訪れていたぼくは、何かに誘われるように断崖から墜落した……はずだった。ところが気がつくと見慣れた金沢の街にいる。不可解な思いで自宅へ戻ったぼくを迎えたのは、見知らぬ「姉」。もしやここでは、ぼくは「生まれなかった」人間なのか。世界のすべてと折り合えず、自分に対して臆病。そんな「若さ」の影を描き切る、青春ミステリの金字塔。

 

ひたすら心が痛くなりたい人向け。

主人公は崖から落ちて異世界トリップ……ではなく「自分が生まれずに姉が生まれていた世界」に迷い込む。

そこで主人公は姉と「自分がいた世界」と「自分がいない世界」の間違い探しをする、という話です。

間違い探しの果てに突き付けられる残酷までの自分の存在価値と劣等感。

重過ぎる現実が突き付けられた主人公がこの後どんな末路をたどるかは読者の想像に任されていて、読後に考えさせられます。

この絶望感と息苦しさは読んで貰わないと分からないと思うので、メンタルが大丈夫みたいなときにでも読んでみてください。

私はとても好きです。

 

誰も死なないミステリーを君に 井上悠宇

 

誰も死なないミステリーを君に (ハヤカワ文庫JA)

 

 

 

 自殺、他殺、事故死など、寿命以外の“死”が見える志緒。彼女が悲しまぬよう、そんな死を回避させるのが僕の役目だった。ある日、志緒は秀桜高校文芸部の卒業生4人に同時に“死”の予兆を見た。“そして誰もいなくならない”ため、僕は4人を無人島に招待、安全なクローズド・サークルをつくった。だが、そこに高校時代の墜死事件が影を投げかけ、一人、また一人と―これは、二人にしかできない優しい世界の救い方。

 

ミステリー小説は大体人が死にます。

何か事件が起きて人が殺されて主人公たちが犯人を見つける。

だけどミステリーは本当に人が死ななければならないのかを投げかける作品です。

死線と呼ばれる死の予兆みたいなのが見えるヒロインと癖のある主人公が「人を死なせない」ために奔走するどこまでも優しくて切ないお話です。

作中にでてくる罪と罰と赦しの天秤の考え方はなるほどと納得してしまいました。

読み終えた後に程よい余韻があってちょっと風変わりな小説が読みたい人におすすめです。

 

 

 以上3冊の本を紹介しました。

どれも読んでて面白く印象に残った本などで良かったら読んでみてください。

まだまだ紹介しきれない本があるのでまた次回にでも紹介したいと思います。

 

 

ひさびさにこんな長文書いたな

 

 

 

レインツリーの国 (新潮文庫)

レインツリーの国 (新潮文庫)

 

 

 

ボトルネック (新潮文庫)

ボトルネック (新潮文庫)

 

 

 

誰も死なないミステリーを君に (ハヤカワ文庫JA)

誰も死なないミステリーを君に (ハヤカワ文庫JA)